【校友紹介】崔 衣林先生をご紹介します
- 比嘉
- 2020年9月21日
- 読了時間: 3分
更新日:2020年10月9日

医学博士
中国中医師
日本鍼灸師
日本神戸東洋医療学院卒 中国天津中医薬大学修士
中国北京中医薬大学博士 天津中医薬大学日本校 助教
中国中医薬大学日本人会 会長
世界中医連合会糖尿病専門 理事
中国看護介護士日本就職プロジェクト代表
北京中医薬大学日本校友会 事務局長
崔衣林先生は日本で鍼灸の学校をご卒業後に天津中医薬大学、北京中医薬大学へと進まれ医学博士を取得なさいました。また大学に通う傍ら臨床経験を積まれました。現在は中国を中心として日本やアジアでも活動をされております。崔先生に鍼灸師や中医学を志したきっかけなどをお伺いいたしました。
①鍼灸師を志した理由やきっかけを教えて下さい
100年前、韓医師であった高祖父が孫に東洋医学を学ばせようと、韓国釜山から日本へ渡りました。残念ながら祖父は東洋医学を学ばなかったのですが、僕は東洋医学は現代においても病院で治らない病気を治療できる事に魅力を感じ、鍼灸と漢方薬の両方を学べる神戸東洋医療学院へ入学しました。
②鍼灸師を取得されて後に中国の中医薬大学を目指そうと思った心の変化をお聞かせ下さい
本場の中医学を学ぶ為です。特に初めて訪れた天津は鍼灸分野では、中国で一番有名であり、私の学んだ神戸東洋医療学院と提携校でもありましたので、留学するにはここしかないと思いました。
③中国中医薬大学へ行くと決めてから、まず始めに何に準備されましたか?
現地に留学していた先輩と連絡を取り「持ち物は何もいらない」とアドバイスを受け、皆さんにご挨拶できるよう日本のお菓子だけをスーツケースに詰め中国へ渡りました。
④中国天津中医薬大学と北京中医薬大学に来て、それぞれの大学で最初に感動したことを教えてください
まず天津では、鍼灸の規模の大きさです。鍼灸外来+鍼灸病棟専門のビルがあるのは唯一天津だけです。初めて見たときは感動で心が震えました。そして北京では、中国各地の名医が集まります。教育、研究機関の本部あることですね。
⑤日本と中国では鍼灸または中医学の技術や内容等の違いはありましたか?
これは、大きすぎて難しいですね・・・僕自身中国に来て知った事は、日本で言う「中医鍼灸」は流派の一部でしかないが、中国で言う中医鍼灸は全ての流派を含んでいます。
⑥崔先生はとても研究熱心で中国や日本でもその活躍を大いに期待されてますが、これから自分はどの様な方向へ進もうと思われますか?また、これからの活躍の場所はお決まりですか?
未定です。私は中国や日本だけでなく、アジアや他の国々でもやりたいことがあれば飛び込んでいきたいと思っていて、まだまだ沢山の可能性に挑戦していきたいと思っておりますので、まだ決めることが出来ません。
⑦これから中国中医薬大学に行きたいと思う方々へのアドバイスをお願いします
热烈欢迎!
です、この一言に尽きます。僕がそうであったように、中国中医薬大学に来て中医学の奥深さと素晴らしさと感動を是非、味わってもらいたいです!
崔先生、大変お忙しい中のインタビューに答えていただきありがとうございました。
神戸東洋医療学院
〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ13・14階
📞078-333-1557 FAX:078-333-1256
Comments